掲載内容は個人の見解であり、所属する企業を代表するものではありません.
目新しい話でもなんでもないのですが、それこそ Azure 開始当初から「Azure の Storage を使用したいが何を使用して認証すれば良いか、アクセス制御をどうすればいいのか」というご質問を良く頂きます。 ストレージアカウントは数ある Azure サービスの中では最古参といっていサービスですが、 そこから長い時間をかけて進化し、それに伴い認証や権限管理に関する機能も充実してきています。 長年触っていればともかく、初学の方には分かりにくいことをこの上ないとも思いますので、改めて整理してみました。 全パターン網羅するのは大変なので、最も出番の多い Blob サービスに絞って解説しています。
ストレージアカウントに限らず Azure は REST API の集合体なのですが、 それらはコントロールプレーンとデータプレーンの 2 つにカテゴライズされます。 これは Azure Blob に限定すると、以下のような区別になります。
つまり Azure 環境の構築時にストレージアカウントを作成する、あるいはそのアカウントを保守する際には、AAD 認証しか使えません。 これは Azure Portal、Azure PowerShell、Azure CLI といった代表的なツールを使うときに、最初に必ず AAD 認証が要求されることからもわかります。 一方で、データプレーンの操作に対しては AAD 認証に加えて共有キーや SAS を利用した認証とアクセス制御が可能です。 このためストレージアカウントの Blob 機能を利用したいアプリケーションには 3 つの選択肢が提供されているわけですので、 要件や制約に合わせて適切なものを選択、あるいは組み合わせる必要があるわけです。
若干この話をわかりにくくしているのが「 Azure Portal 、 Azure PowerShell 、 Azure CLI などの多くのツール群は、内部的にコントロールプレーンとデータプレーンの両方を呼び出している」ことかなと思います。 これらのツールではこれらの 2 種類の API を意識せず、シームレスに Azure の様々な操作が出来るように作られています。 例えば下記はどちらも Azure Portal から操作するストレージアカウントの画面です。
Azure とひとくくりに考えてしまうと直感的にはわかりにくいですが、内部的にはコントロールプレーンとデータプレーンがあって、やりたいことに応じて使い分ける必要があることは理解しておいた方がいいでしょう。
まず AAD でユーザーないしはアプリケーションを認証し、そこで得られたアクセストークンを REST API に提示、操作可否を RBAC で制御する方式になります。 なおココではコントロールプレーンとデータプレーンの両方に対して AAD 認証を元にしたアクセス制御をしている図にしていますが、これは必ずしもセットである必要はありません。 データプレーン操作には後述の共有キーや SAS を用いることも可能です。
なお、コントロールプレーンとデータプレーンで同じ方式を使っていますので、呼び出しのコードは似通っていますが、実際にはいろいろと差異が発生します。
https://management.azure.com
を使用する(ARM 全てで共通、ストレージはリソースプロバイダーの1つ)resource=https://management.azure.com/
を対象として発行してもらう必要があるhttps://account.blob.core.windows.net
を使用する(各ストレージアカウント固有)resource=https://storage.azure.com/
ないしは resource=https://account.blob.core.windows.net
を対象として発行してもらう必要があるまた勘違いされがちですが、ストレージアカウントを作成したり管理の権限を持っている所有者や共同作成者であっても、データプレーンに対するアクセス権を持っているわけではないので、そのままではデータアクセスができません。 同じユーザー(ないしはアプリケーション)からコントロールプレーンとデータプレーンの操作を両方行いたい場合には、下図のようにそれぞれのロールを割り当ててやる必要があります。
もう少し RBAC 部分を深堀りすると、上記で VM の Managed ID に割り当てられている共同作成者ロールの定義は下記のようになっています(抜粋)。
actions
として広範囲な操作(*
)が許可されている反面、dataActions
は空っぽです。
{
"roleName": "Contributor",
"description": "Grants full access to manage all resources, but does not allow you to assign roles in Azure RBAC, manage assignments in Azure Blueprints, or share image galleries.",
"permissions": [
{
"actions": [
"*"
],
"notActions": [
"Microsoft.Authorization/*/Delete",
"Microsoft.Authorization/*/Write",
"Microsoft.Authorization/elevateAccess/Action",
"Microsoft.Blueprint/blueprintAssignments/write",
"Microsoft.Blueprint/blueprintAssignments/delete",
"Microsoft.Compute/galleries/share/action"
],
"dataActions": [],
"notDataActions": []
}
],
}
一方でストレージ Blob データ共同作成者のロール定義は下記のようになります(抜粋)。
actions
で許可されている操作はコンテナの作成削除といった一部のみで、dataActions
には blob に対する read / write などが許可されていることが分かります。
{
"roleName": "Storage Blob Data Contributor",
"description": "Allows for read, write and delete access to Azure Storage blob containers and data",
"permissions": [
{
"actions": [
"Microsoft.Storage/storageAccounts/blobServices/containers/delete",
"Microsoft.Storage/storageAccounts/blobServices/containers/read",
"Microsoft.Storage/storageAccounts/blobServices/containers/write",
"Microsoft.Storage/storageAccounts/blobServices/generateUserDelegationKey/action"
],
"notActions": [],
"dataActions": [
"Microsoft.Storage/storageAccounts/blobServices/containers/blobs/delete",
"Microsoft.Storage/storageAccounts/blobServices/containers/blobs/read",
"Microsoft.Storage/storageAccounts/blobServices/containers/blobs/write",
"Microsoft.Storage/storageAccounts/blobServices/containers/blobs/move/action",
"Microsoft.Storage/storageAccounts/blobServices/containers/blobs/add/action"
],
"notDataActions": []
}
],
この actions
が ARM (コントロールプレーン)に対して許可される操作、dataActions
がデータプレーンに対して許可される操作を表します。
データプレーン操作である Blob の読み書き等に必要なのはこの dataActions
なので、
共同作成者や所有者であってもこれらの dataActions
が設定されてないためそのままではデータアクセスが出来ないわけです。
ストレージアカウントのキーはストレージアカウントが作成されて初めて払い出されます。 つまり少なくともストレージアカウントを作成し、共有キーを払い出す操作に関しては Azure AD 認証を使用する必要があります。 このことからも「データプレーンの操作しか出来なさそうだな」ということが分かるかと思います。
なおストレージアカウントキー方式は最も古くから提供されている認証方式なのですが、現在では積極的な利用をあまりおススメしていません。 このキーを知っていればストレージアカウントのデータプレーンに対する任意の操作が可能ですので、権限が強すぎるというのが問題です。 アプリケーション設計時に認証方式に迷った場合は、原則として前述の AAD 認証か後述の SAS をご検討ください。
何らかの事情で共有キー認証方式を選ばざるを得ない場合には、キーの管理と漏洩対策には十分ご注意ください。
SAS : Shared Access Signature 方式も事前にクライアントにキー(のようなもの)を共有する方式なのですが、 Blob やコンテナといった限定的なスコープに対して、Read のみとか、IP アドレス制限、時間制限 といったきめ細かなアクセス制御が可能です。 AAD 認証を使ったデータアクセスが難しいなどの制約がある場合は、ストレージアカウントキーではなくこちらの SAS キーを使用すると良いでしょう。
SAS 方式での認証とアクセス制御を使いたいときには、まず SAS トークンの発行が必要なわけですが、その SAS トークンの発行にはストレージアカウントキーや AAD 認証が必要になるわけです。 発行された SAS トークンを Blob の URL のクエリ文字列として追加して Blob ストレージにリクエストしてやれば、 そこに記載されたアクセス許可にしたがって Blob 操作が可能なわけです。
例えば下記のような Blob に対して発行された SAS トークンと URL 見てみましょう。
Blob URL | https://accountName.blob.core.windows.net/containerName/blobName |
Blob SAS Token | sp=r&st=2021-06-08T06:14:55Z&se=2021-06-15T14:14:55Z&sip=xxx.yyy.zzz.www&spr=https&sv=2020-02-10&sr=b&sig=yCJ5CD%2BpedfYFz%2BQyr2idaDc3gQLdk5dgY2BcSPW380%3D |
Blob SAS URL | https://ainabahogestr.blob.core.windows.net/hoge/myblockblob?sp=r&st=2021-06-08T06:14:55Z&se=2021-06-15T14:14:55Z&sip=153.203.101.155&spr=https&sv=2020-02-10&sr=b&sig=yCJ5CD%2BpedfYFz%2BQyr2idaDc3gQLdk5dgY2BcSPW380%3D |
前述の通りSAS トークンはクエリ文字列形式になりますので、SAS トークンを &
で分解していけばその内容が読み取れます。
Key | Value | 意味 |
---|---|---|
sp | r | このトークンに付与された権限 (Permission) を表し、r は読み取り (Read) なので書き込みは出来ない |
st | 2021-06-08T06:14:55Z | このトークンの有効期間の開始日時 (Start Time) を表し、この日時より前にはアクセスできない |
se | 2021-06-15T14:14:55Z | このトークンの有効期間の終了日時 (Expiry Time) を表しこの日時より後にはアクセスできない |
sip | xxx.yyy.zzz.www | このトークンを利用できる IP アドレスレンジ、この IP アドレス以外からはアクセスできない |
spr | https | 許可されるプロトコル (Protocol)、HTTPS のmにが許可されているため、HTTP ではアクセス出来ない |
sv | 2020-02-10 | ストレージサービスのバージョン (version)、署名を作成するときに使われたバージョンで、署名の内容をチェックする際のロジックをすり合わせる |
sr | b | このトークンが発行された対象のリソース、ここでは Blob に対して発行されたものであることがわかる(コンテナアクセスなどは出来ない) |
sig | yCJ5CD%2BpedfYFz%2BQyr2idaDc3gQLdk5dgY2BcSPW380%3D | 上記のアクセス許可に対する署名(Signature)、発行時から上記の内容が改ざんされていないことを保障する |
アクセス許可の内容が URL に記載されているため、書き換えてしまえばなんでもアリなように一瞬思ってしまいますが、ちゃんと署名が付いています。 ストレージアカウント側はこの署名をチェックすることで、この署名の発行者が共有キーを保有しているないしは RBAC などで権限が許可されていることを確認できます。 共有キーを使用して署名された SAS をサービス SAS や アカウント SAS 、AAD 認証されたユーザー固有のキーを用いて署名されたものを ユーザー委任 SAS と呼びます。 SAS の種類や制限などの詳細はこちら。
SAS はストレージアカウントキーと同様に事前にキーを共有する方式です。 SAS トークンの署名はあくまでも適切なキーを持っていた人間がアクセスを許可したことを示しますが、そのトークンを使用したユーザーやアプリが本来意図された対象であるか、までは保障できません。 SAS を知っていれば意図する・しないに関わらず、誰でも同じ操作が可能であることということです。 ストレージアカウントキーに比べて影響が小さく出来るとはいえ、SAS トークンの漏洩には十分にご注意ください。
と、まあいろいろ書きましたが、世の中にはこのような事前共有キーで保護されたデータやサービスってのは意外とたくさんありますよね。 PPAP とかオンライン会議情報とかがメールなどで共有されてくるってのは割とよくあるわけですし。 共有キーというテクノロジーそれ自体が良い悪いという話ではないと思いますので、扱う内容やリスクも踏まえて選択頂ければと思います。
以上で概念的な説明はおしまいですが、Azure とは API の集合体であり、そのためには各種の認証・アクセス制御を適切に行う必要がある、ということを理解するために、以下では生の REST API を直接呼び出すサンプルを紹介しています。 ただ実際にはこんないばらの道を歩く必要はなく、Azure PowerShell や Azure CLI といったコマンドラインツール、ないしは各言語向けに提供されている SDK を利用してください。 以下のサンプルコードで API 呼び出しの言語として PowerShell を選択したのは単に私の趣味です。
まず API アクセスする主体となるユーザーないしはアプリケーションを特定し、その主体を表す Azure Active Directory 上のプリンシパルを作成します。 これらのプリンシパルに対して RBAC ロールを割り当てます。
例えば下記では仮想マシンの Managed ID に対して、とあるリソースグループに対する 共同作成者 ロールを割り当てています。 以降ではこの Managed ID を使用するアプリケーションがコントロールプレーンの API を操作して、ストレージアカウントを作成する例を紹介します。
ちなみに上記はポータル上の操作として紹介していますが、内部的には実はユーザーやアプリにRBAC ロールを割り当てる というコントロールプレーンに対する API 呼び出しをやっています。 うん、わかりにくい。
では次に、ARM を介してストレージリソースプロバイダーにアクセスするためのアクセストークンを取得する必要があります。
その際「接続先のターゲットリソース」は Azure Resource Manager になりますので、リソースとして https://management.azure.com/
を指定します。
詳細はこちら。
先ほどの例で言うと、仮想マシン内部で動作するアプリケーションであれば Managed ID を利用して、アクセストークンを取得できます。 例えば以下は PowerShell を使用したサンプルコードになりますが、これは Azure というよりは Azure Active Directory の API を呼び出してますので、先ほどのコントロールプレーンやデータプレーンといった話とは別のモノです。分かりにくくてスミマセン。
# Get Access Token from Managed ID
$resourceURI = "https://management.azure.com/"
$tokenAuthURI = "http://169.254.169.254/metadata/identity/oauth2/token?resource=$resourceURI&api-version=2019-08-01"
$tokenResponse = Invoke-RestMethod -Method Get -Headers @{"Metadata"="True"} -Uri $tokenAuthURI
$accessToken = $tokenResponse.access_token
次に得られたアクセストークン付きの HTTPS Request を ARM の API エンドポイントに送信すればよいわけです。 今回のケースではストレージアカウントリソースプロバイダーの操作になるように、URL を組み立ててやります。 詳細はこちら。
先ほど取得したアクセストークンを用いてストレージアカウントを作成してみましょう。
# Create Storage Account via Control Plane api
# https://docs.microsoft.com/en-us/rest/api/storagerp/storage-sample-create-account
$subscriptionId = "your-subscription-guid-goes-here"
$resourceGroupName = "test-deploy-rg"
$storageProvider = "Microsoft.Storage"
$storageAccountName = "your-storage-account-name"
$restEndpoint = "https://management.azure.com/subscriptions/${subscriptionId}/resourceGroups/${resourceGroupName}/providers/${storageProvider}/storageAccounts/${storageAccountName}?api-version=2018-02-01"
$header = @{
"Authorization" = "Bearer ${accessToken}";
"Content-Type" = "application/json"
}
$body = @{
"sku" = @{"name" = "Standard_LRS"};
"kind" = "StorageV2";
"location" = "eastus2"
} | ConvertTo-Json
$res = Invoke-WebRequest -UseBasicParsing -Method Put -Uri $restEndpoint -Headers $header -Body $body
Write-Output $res.Content
引き続きコントロールプレーンの操作で Blob コンテナを作成しましょう。
# Create Blob Container via Control plane api
# https://docs.microsoft.com/en-us/rest/api/storagerp/blob-containers/create
$containerName = "hoge"
$restEndpoint = "https://management.azure.com/subscriptions/${subscriptionId}/resourceGroups/${resourceGroupName}/providers/${storageProvider}/storageAccounts/${storageAccountName}/blobServices/default/containers/${containerName}?api-version=2021-04-01"
$header = @{
"Authorization" = "Bearer ${accessToken}";
"Content-Type" = "application/json"
}
$body = @{} | ConvertTo-Json
$res = Invoke-WebRequest -UseBasicParsing -Method Put -Uri $restEndpoint -Headers $header -Body $body
Write-Output $res.Content
引き続きコントロールプレーンの操作でストレージアカウントの共有キーも取得しておきましょう。
# Get Shared Key via Control Plane api
# https://docs.microsoft.com/en-us/rest/api/storagerp/storage-accounts/list-keys
$restEndpoint = "https://management.azure.com/subscriptions/${subscriptionId}/resourceGroups/${resourceGroupName}/providers/${storageProvider}/storageAccounts/${storageAccountName}/listKeys?api-version=2021-04-01"
$header = @{
"Authorization" = "Bearer ${accessToken}";
}
$body = @{} | ConvertTo-Json
$res = Invoke-WebRequest -UseBasicParsing -Method Post -Uri $restEndpoint -Headers $header
Write-Output $res.Content
Azure PowerShell や Azure CLI を利用した構築や運用の 自動化 っていうのは、まさにこういう「コントロールプレーン API の自動操作」をやっていることが多いですね。 ただ自動化の対象がデータプレーンまで含むケースもありますので、データプレーン側の API 呼び出しも見ていきましょう。
次はデータプレーン用の操作ですので、先ほどとは別の RBAC ロール割り当てが必要になります。
例えば下記では仮想マシンの Managed ID に対して、とあるリソースグループに対する ストレージ Blob データ共同作成者 ロールを割り当てています。 ここではあえて同じ Managed ID に対して同じスコープ(リソースグループ)で 2 つのロールを割り当てていますが、実際にはもう少し細かくストレージアカウントやコンテナレベルで割り当てることが多いでしょう。 以降ではこの Managed ID を使用するアプリケーションが、データプレーンの API を操作して Blob の書き込みや読み取りをする例を紹介していきます.
まずデータプレーン用のアクセストークンを取得する必要があります。 先ほどの例とコードは似ていますが、ターゲットとするリソースIDが ARM ではなくストレージサービスになっています。
# Get Access Token from Managed ID
$resourceURI = "https://storage.azure.com/"
$tokenAuthURI = "http://169.254.169.254/metadata/identity/oauth2/token?resource=$resourceURI&api-version=2019-08-01"
$tokenResponse = Invoke-RestMethod -Method Get -Headers @{"Metadata"="True"} -Uri $tokenAuthURI
$accessToken = $tokenResponse.access_token
次に得られたアクセストークン付きの HTTPS Request を Blob サービスの API エンドポイントに送信すればよいわけです。 エンドポイントとなる URL が ARM (management.azure.com) ではなく、Blob 固有の FQDN (accountName.blob.core.windows.net) になっています。
# Write data to blob service
$blobname = "hoge.txt"
$blobcontent = "hogehogehogehogehogehogehoge"
$restEndpoint = "https://${storageAccountName}.blob.core.windows.net/${containerName}/${blobname}"
$header = @{
"Authorization" = "Bearer ${accessToken}";
"x-ms-date" = [System.DateTime]::UtcNow.ToString("R");
"x-ms-version" = "2019-02-02";
"x-ms-blob-type" = "BlockBlob"
}
$res = Invoke-WebRequest -UseBasicParsing -Method Put -Uri $restEndpoint -Headers $header -Body $blobcontent
Write-Output $res.Content
データプレーンの呼び出し方としては HTTP Authorization ヘッダーで送信する文字列の組み立て方が異なるだけで、AAD 認証の場合と基本的には同じです。
実はこのヘッダーに組み込む署名文字列の組み立て方がクッソメンドクサイのサンプルコード、昔造ったものを無くしてしまったので、とりあえずここはプレースホルダです。
ご興味のある方はこちら。
SDK や実装済みのツール類を使った方が幸せになれそうなことはご理解いただけると思います。
# place holder
で、ここで作り上げた文字列を利用して API を呼び出せばいいわけですね。 多分こんな感じになるはず。
# Write data to blob service
$blobname = "hoge.txt"
$blobcontent = "hogehogehogehogehogehogehoge"
$restEndpoint = "https://${storageAccountName}.blob.core.windows.net/${containerName}/${blobname}"
$header = @{
"Authorization" = "SharedKey ${storageAccountName}:${syomei-mojiretsu-from-shared-key}";
"x-ms-date" = [System.DateTime]::UtcNow.ToString("R");
"x-ms-version" = "2019-02-02";
"x-ms-blob-type" = "BlockBlob"
}
SAS トークンを組み上げるところはクッソメンドクサイ長くなるので省略します。
ご興味のある方はこちら。
SDK や実装済みのツール類を使った方が幸せになれそうなことはご理解いただけると思います。
# place holder
SAS を使用する場合は呼び出す際の URL にトークンが含まれているので、Authorization ヘッダーを作り上げる必要はありません。 出来上がったトークンを対象の URL にくっつけて呼び出してあげれば良いわけです。
$sastoken = "sp=rcwd&st=2021-06-08T09:38:31Z&se=2021-06-20T17:38:31Z&spr=https&sv=2020-02-10&sr=b&sig=signature-goes-here"
$blobname = "myblockblob"
$blobcontent = "fugafugafuga"
$restEndpoint = "https://${storageAccountName}.blob.core.windows.net/${containerName}/${blobname}?${sastoken}"
$header = @{
"x-ms-date" = [System.DateTime]::UtcNow.ToString("R");
"x-ms-version" = "2019-02-02";
"x-ms-blob-type" = "BlockBlob"
}
$res = Invoke-WebRequest -UseBasicParsing -Method Put -Uri $restEndpoint -Headers $header -Body $blobcontent
Write-Output $res.Content